カモシカが来てくれた!(みたい)昨日、ご近所のNさんからLINEで「カモシカ来てるよ」とのメッセージとこの写真が。残念なことに僕は昨日は東京にいる日でしたので「小屋を飛び出してカモシカくんと」というわけにはいきませんでした。それにしても、なんと久しぶりなことか!Nさんを見返りしているようですが、やはり「逃げずにジッと見返してた」ということでした。森の哲学者の異名を持つカモシカならではの思慮深そうな様子が伝わってきます。「もののけ姫」のシシ神を彷彿とさせます。それにしても「道にカモシカ」って、普通はあり得ない。昨年秋にバイクで「さわらびの湯」に行く途中、車も少ない山の中の道路でしたが、なんと歩道をカモシカが歩いてました。これには思わず吹き出してしまった。Nさんが遭遇...26Jun2024スモークロッジのこと
スモークロッジの同居人(虫&動物)たち 2024初夏以前にもヤモリのことを書いた記憶がありますが、春になって以来ヤモリくんたちが活発に活動してます。昼は滅多に見ないので(先月、地下の蔵の扉を開けた時に頭の上に落ちてきましたが)、メインは夜の活動なんだと思います。面白いことに窓ごとに別のヤモリがいて、窓や網戸にやってくる小さな虫をパクリ!としてます。やっぱり縄張りがあるのかな。たまに同じ窓で2匹がいることもあるのですが、だいたい大きい方が小さい方を追いかけて、小さいやつはそそくさと逃げていきます。1匹1窓の法則みたいですね。16Jun2024スモークロッジのこと
アンサリーさんのライブに出前!敬愛するアンサリーさんが飯能のカフェでライブをやってくれるということで、当然僕も参加させていただくのですが、なんと今回はスモークロッジ飯能の森のおつまみたちも参加させていただきます!場所的にキッチンカーでの出店ではありませんが、うちのスモークチーズやスモークナッツ、新顔のスモーク?(ないしょ)を出前させていただき、お客様のワンドリンクのお供としての参加です。いや~、嬉しいです。40席限定ということで既に満員御礼状態のようですが、当日はライブ参加者ではなくスモークロッジ飯能の森の店主としてエプロンと帽子被っていこうかな~。09Jun2024キッチンカーのこと
Hiro's マルシェ 楽しかった~一昨日の土曜は、サリガマ食堂のカナマルさんのお誘いでヒロ建工様のHiro'sマルシェに出店させていただきました。サリガマ食堂さんはスリランカの家庭料理のキッチンカー。車も看板も「かわいい」「めんこい」感じでありつつ清潔感があります。最初は飯能のノーラ名栗でのイベントでご一緒させていただき(確かそうだったと思う)、次は生活の木のマルシェで一緒に出店させていただいていました。うちのお弁当を「美味しい!」といって買ってくれていたのですが、今回はそんなサリガマ食堂のカナマルさんからのお声がけでHiro'sマルシェに。おにぎり屋さん、かき氷屋さん(よく知っている人がやっていました)、ワッフル屋さん、ローソク屋さん・・・20数店も出ていましたが...27May2024キッチンカーのこと
挽き肉スモークのお弁当、頑張ってくれ!これはスモークロッジの冷凍ストッカーの中身。左のばら肉シート、真ん中のミンチ、その右のモモ肉などが積み込まれています。現在はばら肉が約16kg、ミンチが11kg、モモ肉が20kgといったところ。これ以外にコールドテーブルという業務用冷凍庫があり、そっちは燻製を終えて真空パック&冷凍されたお肉くんたちのベッドとなっています。先週から新たにミンチが幅を利かせるようになりました。挽肉の燻製は「まあ、ベーコンとかに比べれば簡単だろう」と高をくくっていたいたのですが、、、もう何度失敗したことか。先週には5kgの挽肉を無駄にしてしまいました!そうしてようやく「燻製前の工程、燻製後の工程、そして「スモーク挽き肉」に入れる素材と、それぞれの分量、そ...19May2024キッチンカーのこと
5月25日(土)ヒロ建工様のマルシェに出店させていただきます狭山あたりが中心だと思うのですが、ヒロ建工という住宅会社があります。とてもオシャレで若い人たちに人気があるよう。確かにもう一度家を建てられるのならヒロ建工さんで建てたいな、と思えるような家です。そのヒロ建工さんがたまに(定期的に?)マルシェをやっているようで、噂には聞いていましたが、今回このマルシェのプロデュースをされているサリガマ食堂さんというキッチンカーの方からお声をかけていただき、「是非!」となりました。サリガマ食堂さんはスリランカ料理のお弁当ということで特に女性に人気なようですが、過去に2度ほどご一緒したことがあり「スモークさんのお弁当、すっごく美味しい!」と言っていただいて、本当に嬉しい限りです。場所は所沢あたり(西所沢?...17May2024キッチンカーのこと
完成したかな?燻製挽き肉のお弁当何度も試行錯誤をして、ようやく「これでいいかな?」というところまで来ました。まだスパイスの量が今一つ決まっていませんが「ここまで来れば何とかなる」と思えるほどまでになりました。あえてデビュー日を「5月17日」と決め、後はいやおうなくそこに向かうように自分を仕向けようと思います。ナツメグ、カルダモン、クローブ、黒胡椒、チリをそれぞれ「これぐらいかな」という分量で何回か調整してきましたが、もう少しカルダモンとナツメグの量を増やして爽やかさを出したいところですが、スパイスはバランスが本当に難しいです。豚挽き肉、細切れベーコン、みじん切りタマネギ、みじん切りピーマンたちを、ホールトマト、塩と砂糖、赤ワイン、それにオリジナルブレンドのスパイス...06May2024キッチンカーのこと
ジビエの燻製、できました。約1週間ほど冷蔵庫で塩漬け就寝いただき、今朝モクモクと燻しました。まだ試食はしていません。いつも通り真空パックにして冷凍庫へ。明日の夜に食べてみるつもりです。もちろんお肉を提供いただいたS氏にも謹呈!GWも前半が終わりましたが、メニュー看板刷新のための撮影やレイアウト、新メニューの挽肉スモークスペシャルのトライ&エラーなど、淡々といろんなことをやっています。後半にはスモーカーの大洗浄大会、メニュー看板制作をはじめ何だかあれこれとやることが。できれば裏山の柏木山へ散歩に行きたいと思っていますが、行けるかな。。。29Apr2024燻製のこと
ジビエの燻製!?「インスタを拝見しました」ということでNPO法人のS氏からメールをいただきました。「飯能でイノシシやシカを捕獲して、その肉をジビエとして提供していますが、燻製にしていただくことはできますでしょうか」以前から「スモークロッジ飯能の森」と「飯能」を名乗っているんだから、何か飯能産のものを素材にした、特徴にしたことが出来ればなあ、と思っていました。「ジビエとかあればいいんだろうけど、高そうだし、保健所の手続きとかで扱うのは無理だろうし」と思っていたのですが。。。「ジビエを燻製にしていただけませんか」という連絡をいただいた時には、「うわっ!来た」という思いと「ジビエは衛生管理が大変そうで、保健所からダメと言われるだろうな」ということで「無理...13Apr2024燻製のこと
時間と共に桜が咲きだしているようやく庭の桜が咲きだした。朝そう思っていたら、なんだか見るたびに花の数が多くなっている。今週末まで持つだろうか。散る時には風でまさに桜吹雪状態になるのだけど、明日には雨が降りそうだから少し心配(心配してもどうなるものでもありませんが)。07Apr2024スモークロッジのこと
春が来た。いきなり暑い春になると白い小さな花を枝いっぱいに咲かせる草花が満開状態です。この花は枝の根本から先にかけて手でグイっと引っ張ると、花びらが一気に取れて、気分はいいけど、その後に罪悪感をもたらします。だからもう引っ張ったりはしません。今日は朝から春爛漫。午後には外の気温は30度を超えてました。ベランダにいると気持ちがいいというよりも暑い!しかし桜の大木はまだ小さな蕾だけで、とても今週に咲くような雰囲気ではない。確か昨年も遅かった。そしてすぐに散ってしまったと思うけど、今年はどうなんだろう。木もかなり年老いて来ているようです。明日4月1日の月曜、キッチンカーは日大医学部の営業ですが、多分かなりの人出になるのではないかと。昨年も4月はお昼になると大勢...31Mar2024スモークロッジのこと
春の風が吹いて、ウグイスが鳴く3月も半ば。そろそろ春めいて来るころ。ウグイスのまだへたっちょな「ホーホケッ!」という鳴き声がよく聞かれるようになってきました。風は紛れもない春の風です。この冬は今までになく暖炉で火を焚いた。部屋を暗くして、ウイスキーのストレートとマグカップの水を交互に飲みながら、暖炉の火は僕の心を内省的にしていく。BGMはウイリアム・アッカーマンやマイケル・ヘッジズ。80年代のウインダムヒルの曲を中心に、暖炉タイム用に作ったプレイリスト。ニール・ヤングのAfter The Gold Rushをフレットレスベースで主旋律を奏で、極上のアコギで幻想的な世界を創っているマイケル・ヘッジズ。僕の心を湖の底に連れていくよう。16Mar2024スモークロッジのこと