虎ノ門ヒルズの「Dodgers Experience展」に出店します今朝、小屋に来たときは部屋の中の温度計が0度になっていました。でも午後になって日が差すようになってからは春を感じられる時間です。ウグイスの鳴き声が本格的になってきた。このワイン、最近お気に入りです。スーパーで500円台で買えるものですが、チリ産のアルパカの白、辛口。天気の良い日にお日様の光を浴びつつ飲むワインは最高!来週の木曜は、虎ノ門まで出張ります。現在「虎ノ門ヒルズ」で「Dodgers Experience展」というイベントを開催しているようですが、木曜日にキッチンカーが出ることになっているようで、3月6日、13日、27日の木曜で出店しませんか?とお声がけをいただきました。さすがに3日も出店するのはお肉の準備なども考えて無理なの...20Mar2025キッチンカーのこと
はんのう音楽さんぽ、楽しく終了昨日の3月1日は「はんのう音楽さんぽ」という飯能でのイベントに出店させていただきました。銀座通りという商店街がすべてイベント会場になるストリートイベント。キッチンカーも飯能を拠点にしているキッチンカーが7台出店、うちのスモークロッジもお仲間入りさせていただきました。02Mar2025キッチンカーのこと
ジビエのソーセージ!?今朝、吾野方面にあるジビエの佐藤さんのところにジビエ肉の仕入れに行くと、佐藤さんから「これ、燻製してみてご意見を聞かせていただけませんか?ジビエのソーセージです。某大手ホテルにハンバーグを卸しているところで、うちで捕ったシカの肉をソーセージにしてもらったんです」ということで、こんなに「試供品」として無償でいただいちゃいました。ジビエのソーセージか。なかなか面白いかも。一度スモークをしてどうなるのかやってみようと思います。ところで、その佐藤さんのジビエ施設を出る際に山から猿が2匹出てきました。写真に撮りたかったのですが、スマホを構えた時には消えていました。小屋に帰ってきてパソコンで仕事をしていると、窓越しに茶色くて動く大きなものが見え...15Feb2025燻製のこと飯能の自然
3月1日の「はんのう音楽さんぽ」に出店させていただきます3月1日(土)に飯能で開催される「はんのう音楽さんぽ」というストリートイベントにキッチンカーで出店させていただきます。飯能銀座商店街にある3店舗を拠点として、ジャズ系のミュージシャン、バンドがストリートライブをするという嬉しいイベント。そしてそのイベントの音楽プロデューサーを務めているのが飯能で数少ない知人の一人で、本場ニューオリンズ仕込みのトランペッター飯田さん。ギターの小池龍平さんやピアニストの小林創さん、そしてアン・サリーさんも出るみたい。本当を言えばそうしたライブを観たいのですが、さすがにキッチンカーをやっていてはなかなかライブ観戦は無理かも。それが少し残念ですが、なんだか音楽で飯能の街が賑わうと考えるだけで今から少しワクワ...08Feb2025キッチンカーのこと
キッチンカーはようやく次の段階へ一作日の金曜日は損保ジャパン計算センターの最後の出店でした。1年半ぐらいかな、ここでお世話になったのは。僕のスタンスとして新しい場所を探して転々とするというよりも、1つの場所で腰を下ろしてやっていくタイプ。損保ジャパンは田無の近くで、飯能から車で1時間20分ぐらいで行けたので良かったけど、やはり売上的にはずっと厳しかった。そして来週の金曜からは新宿の戸山にある国立国際医療研究センター病院という大きな病院です。昨年11月にこれも2年ぐらいお世話になった日大医学部での出店が終わり、今年の1月からは月曜は新宿の小田急サザンタワーというところで出店しています。初日が20食強、次が30食強、3回目が40食と回を重ねるごとに増えていって居るのは...01Feb2025キッチンカーのこと
修理に出していた燻製器が戻ってきましたこれはうちのオリジナル燻製器で、修理から帰ってきた子たち。自慢ではないですが(自慢ですが)、うちの燻製器は自分であれこれ考えて「こういう燻製器がほしい」と思ったものをイメージに描いてステンレス加工の会社に製作していただいたものです。お肉などの素材を、強制的に乾燥させるために業務用送風機で燻製器の中に風を送るための大きな穴、燻製器を洗浄しやすくするため(すさまじく木のヤニが付きます)、また1台で熱燻や冷燻に対応できるようにするために、セパレート式にして本体を分解できるようにするなど、随所に「些細ながらそれまでの経験での知恵」が活かされていると自負している燻製器たちです。良いか悪いかは別にして、多分こんな燻製器を使っている人はいないので...25Jan2025燻製のこと
天気の良い午後、ベランダでウイスキー土曜日だからというわけでもないのですが、明日の地元イベント出店を前に不思議と気持ちは落ち着いています。朝からベーコンの燻製をやりつつ、「こんなに天気がいいから、お天道様に感謝して御神酒を」と、昼からベランダでウイスキー。もうこんなに減ってしまった。。。水割りもいいですが、氷も何もいれずにストレートで飲むウイスキーが好きです。ただコップにウイスキーを注ぐだけで面倒ないし。昨夜は「はんのーと」という地元のオンラインメディアの取材がありました。取材とは言ってもオンラインでのインタビューのようなものですが、これで少しでも地元の方々にスモークロッジ飯能の森を知ってもらうきっかけになれば幸い。それにしても天気がいい。ともすると沈みがちになる気持...18Jan2025スモークロッジのこと
スモークロッジのまかないミネストローネ昨日キッチンカーの帰りにスーパーに寄った時に、ふとミネストローネの素のようなものが目に付いた。「そうだ、明日の朝は余った食材でスモークロッジ風ミネストローネとか作ってみよう」と、ナス、ピーマン、カットかぼちゃ、そしてマッシュルームを買う。「今日は燻製はしない週末にしょう」「たまにはのんびりと」ということで、燻製作業はバラ肉とひき肉の仕込みだけに決めて、燻製そのものはしないことに。その代わりにゆっくりとスモークロッジ風ミネストローネを作る。まずはベランダでゆっくりと朝のコーヒーをいただく。風が冷たいのにお日様があたってほんわか気分、空はどこまでも青い。さっそくミネストローネ作りに。まずは端っこベーコン(ベーコンの細切れ)をいため、玉葱...11Jan2025スモークロッジのこと
新年早々に足跡が(笑)3日の朝に東京から戻ってくると、庭に二本爪らしき獣の足跡が!奥から来て道路に抜けていったよう。この二本爪の足跡はカモシカくんかシカくんか?多分イノシシではないな。年末から会社仕事でトラブルがあり、年末&年始(今日の5日まで)は会社のPCを立ち上げて30分おきにチェック。やれやれという感じだけど仕方がないね。今月もありがたいことにまたイベントが1つ決まっています。いつもお声がけいただける地元飯能のマンション管理組合主催のイベント。そのマンションの居住者の方が以前にうちのキッチンカーのイラストを描いてくれたのですが、なんと今回また描いてくれました!05Jan2025スモークロッジのこと
筑波山の麓へ一昨日は3年9ヶ月ぶりに大学時代の先輩O氏が社長をしている会社の工場の「仕事納め」に出向きました。実はキッチンカーをスタートする前に「山田、まずはうちの工場で40人分ぐらいの弁当を提供して練習しては?」と言っていただき、ありがたく「練習」をさせてもらったのですが(当時のブログ)、それから約4年。当時はオペレーションも慣れていないし、正直言ってベーコンやチキンのお弁当そのものも「これでいいのかな」とわからずじまいで提供しているレベルでのスタート。全員に食べていただいた後にアンケートをお願いし、その結果をもとにO氏と「肉の味がいまいちみたいだぞ」「付け合わせの野菜が難ありじゃないか」など課題をまとめたものでした。今回は「前回よりは皆さん...29Dec2024キッチンカーのこと
昨日も地元で出店させていただきました昨日12月1日は飯能の第二区地区という場所で開催された「とのやまマーケット」に出店させていただきました。雲一つないお天気で、小動物のふれあいコーナーなどもあったことから小さなお子様連れのご家族を中心に、思った以上に多くの人出で賑わっていました。お陰でスモークロッジ飯能の森のお弁当たちも持参した分がイベント終了をまたずに売り切れ。その後も「えっ、売り切れちゃったの」というお客様が何人もいらっしゃって。。。申し訳ございませんでした!02Dec2024キッチンカーのこと
スモークチーズの業務用販売を始めましたhttps://smokelodge.shopinfo.jp/pages/8518082/page_202411231219ようやくここにたどり着けました。苦節1年? いや、それ以上だな。ベーコンやスモークチキンをキッチンカー以外で販売することはダメ!ということで、であればと「スモークチーズを卸販売したい」として、昨年から狭山保健所に相談をしてきました。当然ハードルは高く、中でも「ベランダでやられている燻製を屋内でやるように、燻製専用の部屋を用意していただくことになります」というのが大きかった。囲炉裏部屋を燻製部屋に改修すべく検討をするも、改修費用が!!!そこで国の補助金を申請するも、これがまた大変でした。悪徳な補助金詐欺とかを防止...24Nov2024燻製のこと