スモークナッツ復活するか? | スモークロッジ飯能の森夏の湿気の多さで、ここのところスモークナッツの製造・販売を中止していますが、昨日から新たな製造実験をしています。題して「ナツのスモークナッツ敗者復活戦!」通常通り7時間ぐらいスモークしたナッツは、スモークが終わった時点で既に湿気てしまってアウト。そこに新兵器登場。28Aug2022燻製のこと
グリドルがやってきた | スモークロッジ飯能の森グリドルという鉄板がやってきました。秋にはキッチンカーのメニューを大幅改定する予定ですが、スモークチキンを現在のムネ肉からモモ肉に変更し、ベーコン同様にスモークしたお肉をキッチンカーで焼いて、暖かいままのスモークチキンを提供します。全然違います。同じスモークチキンという名で販売しますが、「えっ!こんなに美味くなるの!?」と自分でも驚いています(が、お肉の原価は倍以上に。。。)。現在はフライパン2つでベーコンを焼いていますが、注文が重なると2枚では足りない。しかもチキンも焼くとなるとフライパンではどうにも間に合わない!ということで思い切ってグリドルを導入することにしました。これならかなりの焼きスペースがあるし、脂受けもあるから効率も良...25Aug2022キッチンカーのこと
ウリ坊現れる! | スモークロッジ飯能の森今朝、ゴミを出すべく玄関を出て道に出ると、少し小さな動物がタッタラ~、タッタラ~って感じで僕の前を歩いていた(駆けていた)。坂を下がっていくその姿は、なんだかとてもかわいかった。ウサギ?タヌキ?いや、あれはイノシシの子どもだ。ウリ坊というには少し大きくなっているけど、春に生まれた子どもが少し成長したのだろう。「もしかして親が近くに?」と周囲を見回すも、どうもそんな気配はない。もう一人立ちしたのだろうか。「写真かビデオを」と思い、スマホを構えるもスタコラサッサと坂を下り、谷の森に消えてしまう。でも、ウリ坊とはいえ、久しぶりのイノシシとのご対面に僕は少し満足。16Aug2022スモークロッジのこと
飯能の山荘にお邪魔しました | スモークロッジ飯能の森2011年から「少しでも放射線量の低いところで福島の子どもたちに外遊びを」という保養活動をされておられる「NPO法人福島こども保養プロジェクト@練馬」にお声をかけていただき、今日は飯能の少し奥まった山荘にキッチンカーでお邪魔しました。 実はこのあたりは、2年前に飯能で小屋を探していた時に何度も歩いたところ。とても綺麗な清流があるのですが、子どもたちはそこで水遊びをしていたよう。 それにしても子どもは元気だ。見ていても気持ちがいい。水遊びでくたびれているだろうに、すぐに鬼ごっこだの、虫取りだのを始める。こんな自然の中で伸び伸びと体を使って遊びつくす。いい夏休みの思い出だろうなあ。 そんな思い出の端っこに「スモークの...06Aug2022キッチンカーのこと
くんたまサンドの活躍 | スモークロッジ飯能の森ここのところの暑さはキッチンカー内の環境だけでなく、お客様の足取りという大事な営業環境をも低迷させてしまっているようです。さすがにこれだけ暑いと、お昼とはいえ外には出たくはないですよね。新座市役所で営業している際には、市役所から「熱中症予防のため不要不急の外出は控えてください」というアナウンスが。こりゃ、お客様は来ないわな~。そんな中でも昨日の八王子でまた嬉しいことがありました。脚を悪くされておられるのか、乳母車のような(赤ちゃんではなく荷物を入れる縦長バッグ)をゆっくりと押しながら、キッチンカーの前を毎週通り過ぎていかれる70過ぎと思われる男性がいるのですが、今まではただゆっくりと通り過ぎるだけでした。それがここ4週、毎回「たまご...02Aug2022キッチンカーのこと