アン・サリーさんの季楽堂ライブ、そして南高麗文化祭

身体全体がしびれています。疲れた~~。今日は地元の南高麗地区の文化祭に出店させていただきました。あいにくの雨模様で「せっかくの地元デビューなのに、今日はお客様は少ないな」と当初予定していた食数よりも少なめの60食を準備。「かなり余るだろうな~。でも地元で、売り切れました~なんて言いたくないし。。。」と思い悩みつつ。

しかし、世の中はやっぱりよくわかりません。10時頃からスタートした文化祭ですが、なんと12時半頃には売り切れ!!!その後も何人ものお客様が。これだからイベント出店は難しい。そんなに土砂降りではなかったものの、パラパラと雨模様の中にもかかわらず、10時半頃からずっとお客様の列が途切れない!

別に僕のスモークだから、というわけではなく、他のお店も行列状態だったようなので、この地域の人たちが温かく接していただいたお陰だとは思いますが、それにしても嬉しかった。

ご近所のサイエンティストNさん、ちょっと変わっているけど大好きなTさんも来てくれました。そして昨年5月に某建設会社さんのイベントで出店した際に「今度、飯能の上畑に移住するんです」といって来てくれたお客様が、なんと、来て下さいました!今年の5月に上畑に移住されていたとのことですが、いや~、こういう出会いは本当に嬉しいです。

今はここちよい疲れと身体のしびれと、寒いから焼酎のお湯割り。落ち着く~~~。


落ち着く、と言えば昨日も落ち着いた。というか、嬉しい日でした。

敬愛しているアン・サリーさんの練馬の季楽堂でのライブ。アンさんの生の声を聞くと、本当に癒やされる。何なんだろう。

昨年の季楽堂でのライブでは、キッチンカーとして出店させていただきました。アンさんのライブで出店できるだなんて、まさに夢のような出来事でしたが、実はちょっと不満がありました。「今年も出店しますか?」と聞かれた時に、「ありがとうございます!でも、出店しているとアンさんのライブが聴けないのが・・・。できたら出店するよりも、ライブに参加させていただきたいです」ということで、今年は客として参加させていただきました。客と書きましたが、実はここだけの話、なんと、妻ともどもご招待いただきました。

ということで今年はアンさんの歌声を堪能させていただきました。オープニングアクトの泥沼のファンキーディキシージャズも凄かった。そして小林創さんのピアノが。。。

部屋が寒い。そろそろ暖炉の時期かな。まあ、とりあえずは焼酎のお湯割りのおかわりだな。嬉しい日々に感謝しながら、関わり合えた皆さんに感謝しながら、焼酎のお湯割りのおかわり!!!

スモークロッジ飯能の森

埼玉県飯能市の低山中腹にある燻製小屋のサイトです。昭和40年代に建てられた別荘を安く譲っていただきました。庭が広く、たまにイノシシやカモシカも来ます。 燻製のこと、キッチンカーのこと、カモシカなど訪問者のこと、身近な自然のことなどを紹介していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000