キッチンカーはようやく次の段階へ

一作日の金曜日は損保ジャパン計算センターの最後の出店でした。1年半ぐらいかな、ここでお世話になったのは。僕のスタンスとして新しい場所を探して転々とするというよりも、1つの場所で腰を下ろしてやっていくタイプ。

損保ジャパンは田無の近くで、飯能から車で1時間20分ぐらいで行けたので良かったけど、やはり売上的にはずっと厳しかった。そして来週の金曜からは新宿の戸山にある国立国際医療研究センター病院という大きな病院です。

昨年11月にこれも2年ぐらいお世話になった日大医学部での出店が終わり、今年の1月からは月曜は新宿の小田急サザンタワーというところで出店しています。初日が20食強、次が30食強、3回目が40食と回を重ねるごとに増えていって居るのはありがたいです。この場所で毎週40食をキープできるようになればとても嬉しい。

来週からスタートする国立国際医療研究センター病院は、実績的に見ると小田急サザンタワーよりも上位。月曜の小田急サザンタワーで40食強、金曜の国立国際医療研究センター病院で50食強となれば念願の週100食が見えてきます。ここまで来るのに4年ぐらいもかかっている。本当に自分で自分が情けなくなりますが、仕方が無い。間違いなくこれが僕です。

週2日の営業で100食行けば、まあなんとかやりくりが出来るレベルかと。そして今はもう妻の出店の手伝いはなしとなり、今後はすべて一人で運営していくスタイルになります。

問題は燻製のお肉が足らなくなる可能性があること。特に週末に地元のイベントなどが入った場合にはとてもお肉が追いつかない。このあたり今までとは少し違う発想で仕込みを考えていかないといけない。

考えなければいけないこと、試してみなければいけないことなどがたんまりと寝転んでいます。不安にかられている暇はない。


今日は「やらないといけない」ことをすべてやり、今はウイスキーを飲みながら部屋を暗くして暖炉で薪を燃やしています。BGMは昔のウインダムヒルたち。この静寂さはなんとも代えがたい時間で嬉しい。

スモークロッジ飯能の森

埼玉県飯能市の低山中腹にある燻製小屋のサイトです。昭和40年代に建てられた別荘を安く譲っていただきました。庭が広く、たまにイノシシやカモシカも来ます。 燻製のこと、キッチンカーのこと、カモシカなど訪問者のこと、身近な自然のことなどを紹介していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000